痔の日帰り手術ブログ

2012年1月17日 火曜日

患者に優しい痔の手術

「痔の手術」といえば、以前は痛い手術の代表のように扱われていました。
現在でも、手術以外では治らない患者さんに手術をお勧めすると、「痛いのが心配」と言われることが非常に多いです。先日、テレビでも「患者に優しい手術」の特集がされていました。患者さんの立場から言えば、同じ「治る」のであれば、痛みを避けたいのは当然ですね。


さて、医療の発達した現在では、痔核の手術に関しても施設によっては「患者に優しい手術」に関する様々な工夫がなされています。
(結紮切除術)
麻酔の種類と方法、痔核を切除する範囲、痔核を切除していく方法、止血する方法、閉鎖と結紮の方法と用いる糸、術後の排便をコントロールする方法、鎮痛剤の投与法などで工夫がなされ、現在では痛みが少なくて根治性のある手術として広く普及しています。
(注射療法)
一部の痔核は注射療法で治療できます。痛みがほとんどない治療法です。

・・・簡単に思いついただけでも、これくらいは挙げられますね。
あと10年位すると、さらに痛みなく手術できる方法が開発されるのかもしれません。
(参照)痔核の日帰り手術


投稿者 医療法人社団LYC ららぽーと横浜クリニック | 記事URL

2012年1月16日 月曜日

痔瘻の方に朗報! 最先端!「Surgisis AFP(Anal Fistula Plug)」

痔瘻とは、肛門内から皮膚へのトンネルができてしまう病気です。
痔瘻の手術では、トンネルをくりぬくか、切り上げてトンネルを開いてしまう方法が行われます。

ところが、海外では痔瘻の治療の画期的な製品が販売されています。
その名は「Surgisis AFP(Anal Fistula Plug)」
どんなものか解説しましょう・・・できるだけ簡潔に。

「Surgisis AFP(Anal Fistula Plug)」は痔瘻のトンネル部分をコラーゲンのパイプでもって塞いでしまおう、という発想です。見てください、この形。
(参照)http://www.cooksis.com/products/surgisis_afp/
トンネル内に「留置する」という発想なので、通常の手術と違って切除する部分がほとんどありません。
その結果、術後の痛みがほとんどありません。ホームページによると成功率87%とのこと。
通常の手術では成功率は95%程度ですから、「痛みが少ない」というAFPのメリットと天秤にかけなければなりません。


実際の現場では、トンネル部分にそう簡単にAFPを差し込めるのか?、トンネル部分に感染がある場合でも大丈夫なの?などと、クリアすべき問題が様々ありそうです。
残念ながら今のところ、日本でこのAFPによる治療は行われていません。
いつか「Surgisis AFP(Anal Fistula Plug)」が日本の痔瘻界?に普及する日は来るのでしょうか。

投稿者 医療法人社団LYC ららぽーと横浜クリニック | 記事URL

2012年1月 6日 金曜日

肛門科の受診のあらまし

今日はららぽーと横浜クリニックでの肛門科の受診のあらましを書いておくことにします。
肛門科を受診するということ自体に抵抗を感じる患者さんも多くいるからです。


商業施設ららぽーと横浜の1階。
ノースコート真横にららぽーと横浜クリニックはあります。
(参照)ららぽーと横浜クリニック


①まずは受付&問診票の記入から(できるだけ詳しく・・・)
肛門科の診察では、まず初めに患者さんから詳しい問診を取ることから始まります。
問診において主訴や病歴を正しく把握することは肛門疾患の診断において極めて重要なことです。
適切な問診が得られれば、即ほぼ診断が可能となる疾患も少なくありません。


②診察室へ入る(肛門指診&肛門鏡)

問診票を十分に見た医師の診察が始まります。
診察時には患者さまのプライバシーを守る為、個室やカーテンで仕切られた部屋で行います(当然ですよね)。
衣服や下着を膝まで下げた状態でベッドに横になって頂き、バスタオル等を掛けてお尻の大部分を隠した状態で診察します。
まず、肛門から指をソフトに挿入して、指の届く範囲で直腸と肛門の中を診察します(肛門指診)。
この方法は最も基本的な診療法であり、肛門の疾患で来院されたすべての患者さんが対象になります。
次に肛門鏡と呼ばれる筒型の道具を挿入し肛門内を直接目で見て診察します。
当院では「デジタル肛門鏡」なるものを用います。
この「デジタル肛門鏡」は、普通の肛門鏡で見える視野をデジタル回線でTVに映せるスグレモノです。
「デジタル肛門鏡」を使用することで患者さん自身がその映像(肛門の中)をテレビ画面で見ることが可能になります。分かりやすくて詳しい説明を受けることができること、請け合いです。


③病状&治療方針の説明を聞く

分かりやすい単純な病気の場合以外は、紙を用いて病状&治療方針の説明があります。
軟膏だけで治るのか、はたまた手術が必要なのか、注射療法がベストなのか・・・・



いざ肛門科を受診しようかという状況に立った時、どんな診察を受けるのかわからないという恐怖心や他人にお尻を見せなくてはいけないという羞恥心から、なかなか病院へは行きにくいかもしれません。自分の病状を家庭医学書や他人からの話から勝手に自己判断し、市販の薬で誤った治療を受けてしまう人もいます。

実際には肛門のトラブルは老若男女問わず誰にでも起こりうる問題です。
軽度のうちに来られた場合と重度になってからの来院では、対処法に大きな違いがあるので早めの来院をお願いします。

*ちなみに当院の患者さんの30%程度は肛門科の方です。
待合室ではどの方が肛門科なのかもお互いにわかりません。

(参照)ららぽーと横浜クリニックの肛門科

投稿者 医療法人社団LYC ららぽーと横浜クリニック | 記事URL

おしりの日帰り手術なら、ららぽーと横浜クリニックへ! TEL:045-929-5082